忍者ブログ

愁華祭blog

何か御座いましたら、【愁華祭ホームページ⇒メールフォーム】よりお願い致します

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

節分祭

近くで節分祭なるものが行われていたので、行ってきました!
参加したことがある先輩方によると、それはもう、すごい争いらしいです。

IMGP3571.jpg





実際に節分祭本番では、それは我先に、と豆を奪い合う姿しか見えませんでした;;
ご年配のパワーは侮れませんね(苦笑)

IMGP3587.jpg




投げられた豆には、クジが入っています。
1等や2等が当たればよかったのですが、4人とも最後の9等や8等…。
まぁ、今年始まったばかりなので、今運を使ってしまうと、残りが大変そうですなので、良しとします。

今日の更新は編集2年の松藤でした。
 
PR

リーダーズ(以下略

週2回ほど行なわれたリー研会議を経て、本番となりました!
場所は、学校ではなく、くるめりあ六つ門の研修室等をお借りして研修を行いました。

まずは、各サークル代表1~2名と各会本部が全員集合して学生課より会計や公欠、試合に行く際の手続きに関する話がありました。

IMGP3522.jpg




その後、総務委員会、体育会本部及び体育系サークル、学術文化会本部及び文化系サークル、そして愁華祭実行委員会に分かれ、各々の活動へ(=分科会)。


IMGP3529.jpg




愁華祭実行委員会は、毎年、この分科会で引継ぎの最終確認等を行います。
もちろん、このリー研前や後にも引継ぎ作業はしていますが、来年度に向けて全体の確認を込めて行っております。

その後、昼休憩をはさみ、午後はグループワークを行いました。

親睦会や団結することの大切さ、リーダーとしてどう行動していかなければいけないのか、etc...とこの研修を行う意味があるとは思いますが、今年はブレにブレて、何がしたかったのか運営側がよく分からないままこの日を迎えてしまったと思います。学生課にも「分科会で毎年やってることがどこも同じ。それではこの研修を開く意味がない」と指摘を受けてしまったので、来年はもう少し煮詰めて運営していけたらいいなぁ、と考えております。

ちなみに、投稿主は、リー研の役員ではありません^^;


本日の更新は編集2年の松藤でした。
 

同窓会 報告会

第36回愁華祭が終わってから準備していた、同窓会への報告会がありました!

部室に一度集まって、最後の微調整です。


報告会場は別施設でしたので、時間に遅れないよう移動。

IMGP3227.jpg   IMGP3228.jpg




プレゼン風景です。与えられた時間内で、こちらの言いたいものを言うのは難しいものですね。
上手く伝わって頂けたならば、宜しいのですが…(・ω・`)


無事、終了しまして、近くのお店でお疲れ様会です^^
IMGP3249.jpg





本日の更新は編集2年の松藤でした。
 

新年、一発目の会議……が

あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願い致します。
前記事にて、松川が新年の挨拶を述べていましたが、私も新年初めてだったので挨拶させて頂きました^^

今日は、新年、一発目の愁華会議を行なうはずだったのですが、別の会議が入りましたので、来週へ持ち越しとなってしまいました^^;

IMGP3216.jpg




ちなみにこちらの画像が、愁華会議とは別の会議の様子です。
学校の事務棟の会議室を借りて行なっています。
この会議は2月に行なわれるリーダーズトレーニング研修(以下、リー研と称す)という研修会の役員と学校の学生課との意見交換を兼ねたものです。役員は、本委員会を含め、総務委員会・体育会本部・学術文化会本部の4つの会の担当者より構成されております。

リー研に関しては、別記事にて紹介させて頂こうかと思います。



そして(?)、器用に割れる、前会計長のメガネ。
レンズを拭いていたところ、割れてしまいました(苦笑)


本日の更新は編集2年の松藤でした。

2012!

あけましておめでとうございます!
といってももう2週間近く経ってますけど(笑)

早いもので2012年です!今年度も残すところあと3ヶ月!
学生たちには学年末試験が待っていますねえ…私もちょっとヒヤヒヤしています
それが終われば春休み、無事新年度!もうひとふんばりです(^▽^)

愁華としては報告会、リーダーズトレーニング、新入生歓迎準備など気が抜けませんが
一つ一つを確実にこなしていきたいと思っています!

今年も愁華祭をよろしくお願いします!

本日の更新は2年松川でした(゜゜)

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

バーコード

Copyright © 愁華祭blog : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]