週2回ほど行なわれたリー研会議を経て、本番となりました!
場所は、学校ではなく、くるめりあ六つ門の研修室等をお借りして研修を行いました。
まずは、各サークル代表1~2名と各会本部が全員集合して学生課より会計や公欠、試合に行く際の手続きに関する話がありました。
その後、総務委員会、体育会本部及び体育系サークル、学術文化会本部及び文化系サークル、そして愁華祭実行委員会に分かれ、各々の活動へ(=分科会)。
愁華祭実行委員会は、毎年、この分科会で引継ぎの最終確認等を行います。
もちろん、このリー研前や後にも引継ぎ作業はしていますが、来年度に向けて全体の確認を込めて行っております。
その後、昼休憩をはさみ、午後はグループワークを行いました。
親睦会や団結することの大切さ、リーダーとしてどう行動していかなければいけないのか、etc...とこの研修を行う意味があるとは思いますが、今年はブレにブレて、何がしたかったのか運営側がよく分からないままこの日を迎えてしまったと思います。学生課にも「分科会で毎年やってることがどこも同じ。それではこの研修を開く意味がない」と指摘を受けてしまったので、来年はもう少し煮詰めて運営していけたらいいなぁ、と考えております。
ちなみに、投稿主は、リー研の役員ではありません^^;
本日の更新は編集2年の松藤でした。